• トップ
  • システムと料金
  • 理科屋の流れと特長
  • 講師紹介
  • 卒業生の感想
  • よくある質問
  • 問い合わせ/アクセス
  • 塾生専用
  • Menu

MENU

menu

  • ようこそ理科屋へ
  • 理科屋理念
  • システムと料金
  • 理科屋の流れと特長
  • 講師紹介
  • 入塾までの流れ
  • 入塾を検討している方へ
  • 卒業生の感想
  • よくある質問
  • 問い合わせ/アクセス
  • 理科屋サイエンスクラブ
  • プライバシーポリシー
  • 塾生専用
  • home
  • >
  • 卒業生の感想
  • >
  • 卒業生の感想(詳細)

保護者・卒業生の感想

【保護者の感想66】

自分の学生時代をふり返って、理科の実験をした記憶はほとんどありませんでした。理科は自分とは離れたところにある遠い存在でした。

しかし、子どもには身近に感じてもらいたい、知的好奇心を広げてあげたいと思い通うことを決めました。

チョウの羽化は私も感激しましたし、あとからも何度も話に出ます。解剖は私は大学で1度だけ経験(カエル)したことを、彼女は小学生で何度も経験できました。先生のおかげで興味の幅が広がり学校の授業も楽しい、理科が好きだと言っています。

学校ではなかなかできない経験をこれからも理科屋でしていってほしいと願っています。

【生徒の感想と理科屋の紹介66】

いろいろな実験ができて楽しかったです。

めったにできない経験もできました。

実験をしながら学ぶので、言葉が覚えやすかったと思います。

 

【保護者の感想65】

理科が大好きだったので、理科に関する教室や習い事はないかなとインターネットで検索していたら理科屋さんのホームページにたどり着いたのがきっかけでした。小学2年生の時に初めてサイエンスクラブの講座を受講し、すごく楽しいと言ったので、小学3年生からKコースで受講しました。実験を通して学んでくるから、多くの知識も無理なく楽しいものとして記憶され、中学受験に必要なものは、理科に関してはいつの間にか身についていたようです。おかげさまで、第一志望校の南山中学校に合格することができました。しかも、理科の点数は得点源となりました。本当にありがとうございました。

【生徒の感想と理科屋の紹介65】

理科屋の良い所は、実際に実験ができるところです。実際に実験をすると、内容が覚えやすいし、楽しいです。だから、学校の成績も良くなると思います。ほかには、ならっとことをいかして、何かを作る時があります。たとえば、さおばかりなどです。作った物は家にもち帰れる時もあります。

楽しいし、理科についてくわしくなれるので、おすすめです。

 

【保護者の感想64】

実験をすることにより理解しにくい原理などが理解しやすくなったように感じました。毎日の計算や、宿題は大変な時期もありましたが継続することの大切さを実感致しました。

6年生後半は、塾との兼ね合いで時間通りに通えない時にも全力でサポートして下さり感謝の気持ちでいっぱいです。

理科が大好きになったのは荒川先生のおかげです。ありがとうございました。

出来る限り続けたいと思っておりますので、今後ともよろしくお願い致します。

苦手な物理分野も克服してほしいです。

【生徒の感想と理科屋の紹介64】

一番よい所は、実際に実験ができる所です。学校ではできない実験も「理科屋」に行けばできます。実際に実験もすることで印象によく残り、色々な所でその知識を活躍させることができます。しかも、その実験は楽しく先生がわかりやすく教えてくれるので効率よく実験することができます。そして、実験で使ったものや関連するキットなどを持って帰ることもできるので家でも確認することができます。理科屋は楽しく、わかりやすく、実験することができるのでぜひ入塾してください。

 

【保護者の感想63】

小学4年、5年と2年間通わせていただきました。

2週間に1度というペースも通いやすかったと思います。

理科の実験を楽しむだけでなく、理科が得意になるような指導も良かったです。

理科が得意に、そしてより好きになったと思います。

ご指導ありがとうございました。

【生徒の感想と理科屋の紹介63】

学校などで図や表で表すものを実際にやってみるところがとても印象的で次から次へと好奇心がわいてくるところがいいところだと思います。

 

【保護者の感想62】

もともと工作や実験が好きでしたので、子供本人も楽しく通っていました。

塾よりも早めに行うことで理解が深まり、つまづくことが少なく良かったです。

また振替が可能でしたので、そこがやはり大きく、休むことがなくすべてのカリキュラムを経験できるので気持ち的に安心して学ぶことができたと思います。

そして続けるとポイントで賞品がもらえるシステムは子供の心をグッとつかまれてプラスに働き、やりたくないけれどやろうと思える原動力になりました。

目で見て本物を肌で感じ取り、納得できてはじめて理解する科目の理科。本当は6年生でも通い続けたかった(気分転換に)ようでした!

好きな科目にさせて下さり、ありがとうございました。

【生徒の感想と理科屋の紹介62】

塾などでならうことが実際に実験、体験できるので、毎回毎回楽しくて「ヘえー」が口からもれる。

毎回行われる小テストや宿題などでためたポイントで自分の好きな景品がもらえる。

塾などで分からない問題は先生に質問できる。

自分の感想だけど、メッチャ分かりやすい!

 

【保護者の感想61】

 塾の宿題と両立させてやっていくことに最初は苦戦していましたが、理科屋の宿題ができなくても、注意されるにとどまったからか?やる気を失うことなく続けることができたように感じます。(自分でその後やってないからできないことに気付くから)

そして月2回でかつ振替可能なシステムが非常に良かったです。

理科屋で作った星空の傘など、持ち帰るたびに何をしたのか説明してくれることで、本人の理解度が深まり、同時に復習できたことは良かったです。

得意な科目になったようです。ありがとうございました。

【生徒の感想と理科屋の紹介61】

理科屋で作った作品を持ち帰って遊ぶことができる!

理科屋でのポイントを一杯集めれば、好きな商品がもらえる!

実験や解剖など、毎回の授業がとにかく楽しいです!

受験や学校のテストなどで理科屋に通っていれば、困ることは絶対にありません。学校でやらない授業も理科屋では扱ってくれます!

 

【保護者の感想60】

 小学校低学年の時、理科が好きという事で、通わせて頂きました。

 毎回、持ち帰ってきた教材や工作を喜んで家でもしていたのを思い出します。難しい理科の宿題も、クラスでの試験で高得点が得られる様、頑張って勉強していた事は、習慣づけになったので、本当に良かったと思います。

 中学校は、理科に特化した学校ですので、理科屋で習ったことを基に、楽しんで学んでいってもらいたいです。

 お世話になり、ありがとうございました。

【生徒の感想と理科屋の紹介60】

 毎回の実験が意外な結果で、おどろきとても楽しかったです。

 解剖など普通の学校ではできない実験もできて、面白かったです。

 たくさんの実験や観察ができて、学ぶことができます。そのため、ますます理科が好きになれます。

 

【保護者の感想59】

学校のクラスメイト達の会話を娘が聞き、家で一緒に「理科屋」を検索し、すぐに電話を入れたのを覚えております。

もっと早くから娘は通いたかったそうです。

入塾してすぐに星座をわかりやすく、ビニール傘で作ったものを見て感動しました。

学校や学習塾では体験できない実験・解剖等々…楽しみに通い、いろいろな体験をさせていただきありがとうございました。

毎回計算プリントを頂き、娘の欠点であるケアレスミスをなくす練習ができました。

毎朝、早く起き計算の勉強が続けられたのも計算プリントのお陰です。

【生徒の感想と理科屋の紹介59】

なんでそうなるのかという根本的な所も教えてくれるし、自分でやってみるとより分かりやすくなるからとても良いと思います。

大変お世話になりました。ありがとうございました!

 

【保護者の感想58】

荒川先生、

丁寧な修了証書ありがとうございました。

幼いころの娘の写真を見て、「大きくなったな」と成長を嬉しく思いました。理科屋では3年生から6年生のはじめまで大変お世話になりました。受験勉強の際、問題を解く時、理科屋での実験がイメージで出てくるのでありがたいと娘は言っておりました。中学は志望校への入学は叶いませんでしたが、培った探求心と想像力で、中学理科を楽しんでほしいと思います。本当にありがとうございました。

【生徒の感想と理科屋の紹介58】

理科屋は、学校や普段生活では体験できない、とても貴重な体験を行うことができます。一人1台けんび鏡を使えたり、解剖ではカエルを1ぴきずつくばられたりもしました。アットホームな室内や、おもしろい先生と一緒に勉強することで、勉強が苦手な子でも、楽しい時間をすごすことができます。また、『塾に通いながら学習しよう!』と思っている人でも、塾との両立ができますし、「学校しか通ってないんですケド……」という人でも、しっかり予習、復習をすれば、絶対についていけます。「いや、予習、復習ってダルーい!」という人でも「勉強」というよりは自由研究みたいな感じなので大丈夫です。

みんなぜひ、理科屋に行こう!!(*^_^*)

 

【保護者の感想57】

3年間お世話になりました。

学校の理科教育の限界を知っているので(小学校勤務です)生きた理科を学ばせたい、理科の面白さを知って欲しいと思い入塾を決めました。

元々、勉強はそれほど得意ではない子なので学年が上がるにつれ計算特訓に苦しんだり、「難しかった…」とこぼしたりと、行きたがらない時もありました。が、家族が知らない草花の名前を教えてくれたり、迎えに行くと「今日はこんな実験をした」と楽しそうに話してくれたりする姿を見るのは嬉しいものでした。計算にも少し自信がついたようです。ポイント制度も大きな励みになったようです。3年間続けられてよかったです。手作りの卒業証書には私がじんとしてしまいました。

これからは中学校で理科を学んだときに「あ、あの時理科屋で…」と経験したことを引き出してくれたらいいなぁと思っています。

本当にありがとうございました。

【生徒の感想と理科屋の紹介57】

学校では絶対できない実験をできる。

観察などする時は花などの名前を知ることができる。

ポイント制度だから、「コレがほしい」というものに向かってがんばれる。

宿題をやる分を自分で決められるから自分に丁度いいのを選べる。

体の部位(腸とか胃とか)を実際に豚のものとかをさわれるから、リアルに感じられる。

 

【保護者の感想56】

理科の塾に行きたいと言い出した息子から入塾させて頂きました。

最初は実験が楽しくしていましたが、途中(小4)頃に反抗期も入り宿題をしたくないなど色々問題があり先生にも相談させて頂きましたが、毎回の実験は楽しいというので何とか続けることができました。

学校のテストの点数が思った以上に伸びなく本人的にも悩んでいる様子ですが、テストべんきょうで分からない所は塾で聞けるという安心感はある様です。理科屋に行くのは本当に楽しい息子です。

欲を言えば本人がもっとやる気を持ちテストの点数を上げてもらいたいと願います。中学校に入っても理科屋は続けるという息子を今後に期待し応援するしかありませんが、引き続き宜しくお願いいたします。

【生徒の感想と理科屋の紹介56】

仲間と協力し合うのが楽しい。

テストで良い点をとるとたくさんのポイントがもらえる。

 

【保護者の感想55】

教科書に書いてある以上の実験(魚やカエル等の解剖も含め)を自分で実際にやることができたり、野外観察に出かけたりするのは、勉強でもあり、アクティビティでもありました。お陰様で楽しみながら理科そして自然に興味・関心を持てるようになりました。何が危険かも教わりながら、安心して取り組める場を作ってくださる荒川先生に感謝いたします。

「自分で実際にやってみる」というのは記憶に残りやすいですね。

3年間少しずつレベルアップしながらやってきた「実際にやってみる」ことの楽しさ・大切さを、大人になっても忘れずにいてほしいです。

【生徒の感想と理科屋の紹介55】

理科屋は、実験がメインなので、楽しいし、印象に残りやすいです。秘密の理科ノートは、たくさんためればためるほど、たっせい感があります。やった宿題の量やテストの点数によってシールがもらえ、それで理科にかんけいして、ほしい物を買うことができます。

 

【保護者の感想54】

3年間お世話になりありがとうございました。宿題せずすみません(汗)

おかげ様で理科は大好きで、今も動物や色々なことに興味を持って過ごせています。

受験は5年生であきらめましたが、塾でも困らなかったようです。

「自分は理科はできる」と自信を持っているのも理科屋に通ったおかげです。本当にありがとうございました。

(そして、たくさんご迷惑おかけして申し訳ありませんでした)

【生徒の感想と理科屋の紹介54】

ポイントでかいものできるところ。

わかりやすい?

がっこうのじゅぎょうでわかーるわかーる。

しゅくだいがいっぱいでるから知力が高くなる。

 

【保護者の感想53】

受験勉強をしていて、「理科屋」で学んだことがすべて自信になり、得意科目になりました。ほとんど理科の勉強をしなくても、得点につなげることができ、受験が終わったら、また理科屋に通うことを目標にがんばることができました。ありがとうございました。

【生徒の感想と理科屋の紹介53】

実験することによって記憶に残ることがとても良かった。

実物を見たり観察することができる。

 

【保護者の感想52】

学校では実験室での実験はほとんどなかったので通って良かったです。

通った目的は実験を色々したいということでしたが、結果的には中学受験対策になりました。

また実験を通して理科に対する興味が深くなったと思います。

【生徒の感想と理科屋の紹介52】

質問対応ができる

教え方が上手で実験が多いので理解しやすい。

中学受験に役立つ

苦手な分野がわかる

 

【保護者の感想51】

実体験によりテキストだけでは理解できなかった事がより深く学べて良かったです。

【生徒の感想と理科屋の紹介51】

計算の宿題でたまに答えがちがうことがあるため、うそやずるをすることが出きないところ。実物をさわったり、みたり、においをかぐことができるところ。先生の話がおもしろいところ。先生と生徒の距離がとても近いところ。宿題に個性が出るところ。

 

【保護者の感想50】

 毎回、子どもが「○○教えてもらった。」「実験たのしかったよ。」と話してくれ、その度に、興味がわき、好奇心もわき、どんどん理科が好きになっていきました。『?に答える理科の本』も、ページがとれるくらいみました。理科屋にいき、実験したファイルは、大事によくみえる場所においてあります。

 中学受験ということで5年生の3月まで通いました。5・6年の塾(5年生からスタート)では、理科がどの分野でも100点に近い点でとれ、自信にもなりました。わからない所は、自分で調べる、本をみたり、パソコンで調べたりなど、自分で勉強できるようになりました。

 荒川先生の人柄もとても好きで、人見知りの子どもでしたが、すぐに先生にうちとけてひと安心しました。

【生徒の感想と理科屋の紹介50】

理科が得意になる。

学校ではできない実験をすることができる。

解剖ができる。

虫や植物についての知識が増える。

 

【保護者の感想49】

2年半大変お世話になりました。ありがとうございました!!

宿題が面倒だったり、難しかったりして辞めたいという時もありましたが、教室が終わった後、「楽しかった!」と目をキラキラさせ、実験のことを教えてくれる子どもを見るのがとても好きでした。6年生では教室でのテストの成績は悪かったのですが、学校での成績は良く理科屋のおかげだなぁと思っています。本人も今のところ理科は好きな教科となっているようで、うれしいです。2年半通わせて本当に良かったです。先生もコロナ対策大変だったかと思います。お疲れ様でした!!

素敵な修了証も作っていただきありがとうございました✨

【生徒の感想と理科屋の紹介49】

10人くらいの小人数だから、わからない所は教えてくれるし、実際に何かをすることが多いから、学校みたいに習っておわりじゃないから楽しい。

 

【保護者の感想48】

実際に目で見たり触れたりできるので、教科書を読んだだけではピンとこなかったところも理解しやすかったそうです。また、荒川先生の説明はわかりやすく、学校や塾で理解出来なかった単元も理科屋に通って理解できたそうです。

【生徒の感想と理科屋の紹介48】

解ぼうが1人1つある。

テストの点数・宿題でシールがもらえてやる気がでる。

 

【保護者の感想47】

 幼稚園でピンク色の花をすりつぶした水に石鹸を加えたら、青色に変わったことにとても驚き感動した経験から、もっと実験をしてみたいと実験教室を探し理科屋に通うことになりました。理科屋では、小学校では経験できないような実験や解剖など、多くの貴重な体験をすることができました。

 しかし、実験以外にも非常に大切なことを体験できたと思います。

まず一つは、星や月などを観察したり、花や草木を探しながら散歩したり、自然の営みを親子で感じ、その時間を一緒に過ごせたことです。日常生活の中で理科的な視点で考えることが少しずつできるようになり、それを親子で共有することができました。

 もう一つは、コツコツとまじめに頑張ることの大切さを実感できたことです。課題をきちんとこなし、積極的に取り組むことで、力が徐々についていたようで、受験時の模試などでも安定して好成績を修めることができ、理科で余裕のある分を不得意な科目に充てることができました。コツコツとまじめに頑張ってきたことが良い結果につながると小学生の時に体験できたことは、非常に良かったと思います。

 今年度はコロナ禍で、すべての事が例年通りではなく大変な時期を過ごしましたが、そんな中、荒川先生が一生懸命オンライン授業を準備し、子供たちに寄り添ってくださったことにとても感謝しています。多くの子供たちが、前向きに頑張らなくてはいけないという強いメッセージを向けとったと思います。学校以外の活動から、こうした体験をすることができ、子供の成長に非常に良い影響を与えていると思います。これからも子供たちにとって貴重な学びの場であるよう、どうぞよろしくお願いいたします。

【生徒の感想と理科屋の紹介47】

自分の努力が結果に出やすいから、はげみにもなるし、取り組みやすい。

実験をたくさんするから、楽しいし、内容が身に付きやすい。

 

【保護者の感想46】

荒川先生、素敵な修了書をありがとうございました。感激しております。

息子は様々な身の回りの自然現象などに興味がありますが、なかなか家庭のみではその知的好奇心を満足させてあげるのは難しいです。ですが、「理科屋」さんのおかげで非常に満足できる時間を過ごさせていただくことができたと思います。長い人生の中の良い時期に良い体験ができたと思っております。良い時期に体験したことは一生の宝物ではないでしょうか。

また、継続して通えたのは、毎回の授業が楽しかったこと、課題などが全てが強制ではなかったこと、月に2回の開催であったこと、人数を制限して細やかに指導見守りなどをしていただけることなどだと思います。

先生、本当にありがとうございました。今後の「理科屋」さんのますますの御発展をお祈りしております。

【生徒の感想と理科屋の紹介46】

理科屋では、理科の中で起きる現象をただ暗記するのではなく、実験などを通じて、「なぜ、そうなるのか?」を考えてしっかりと理由も覚えて勉強できるので、理科が苦手な人でも理科が得意になり、理科が好きになったりすると思います。そのうえ、将来理科屋のような実験をすることはほとんどないと思うので、良い経験になると思います。

 

【保護者の感想45】

理科への興味が広がった。本当によい経験をさせていただきました。

ありがとうございました。

【生徒の感想と理科屋の紹介45】

荒川先生、お久しぶりです。

私は、1学年上のコースで学習していました。はじめは、不安もあったのですが、同じコースの子と楽しく学ばせていただきました。ふだん学校でできないような、実験や観察を理科屋で重ねていくうちに、自分の力になっていることを今すごく実感しています。理科屋で学んだことを中学校でもつなげていけるよう、がんばっていきます。1年間ありがとうございました。

 

【保護者の感想44】

私が小学生だったら通いたいと思い、息子にすすめて通い始めましたが、すぐに息子自身が実験に興味を持ち毎回楽しく授業を受けていました。

授業の内容を私や妹に話す様子がとても生き生きとしていたので私も嬉しく思っていました。

「得意な科目は理科」と自信を持てるようになりました。

【生徒の感想と理科屋の紹介44】

むずかしいところもあるが、ていねいに教えてくれるので分かりやすい。

とっても楽しいし、分かりやすいし、おもしろいから、入塾してほしいです!

 

 

【保護者の感想43】

実体験を通して楽しく学んだことは、本当によく身につくものなのだと息子を通して実感しました。

コツコツと努力するタイプではなかったのですが、理科屋でしっかりと理解できたことで、理科の成績は、安定して本人の強みとすることができました。楽しく充実した時間を過ごせたこと、感謝の気持ちでいっぱいです。

ありがとうございました。

【生徒の感想と理科屋の紹介43】

理科屋のおかげで友達もできたし、友達といっしょに「楽しく」実験をすることができる!!実験は難しい所もあるけれど、学年の先をやってくれるからテストが楽になって8割は取れる(最低でも)!!2週間に1回なので塾よりみんなと遊べる!!そこが理科屋の「いい所」です!!!!

 

【保護者の感想42】

毎回授業を心待ちにし通っており、授業後はいきいきと楽しそうに習った内容を話してくれました。最初は宿題をこなすのに苦労していましたが、だんだん慣れ、それと共に授業で得た知識を関連付けて理解できるようになってきていました。中学受験の勉強を始めたのがあまり早くなかったのですが、理科屋での体験が自信につながったようで理解につながりとても役に立ちました。本当にありがとうございました。

【生徒の感想と理科屋の紹介42】

理科屋に通ったあとに中学受験の勉強をはじめたのですが、理科の授業の時に“あぁ、これ理科屋でやった内容だ!”と実験や感想の時のことが、ぱっと思いうかび、とても役に立ちました。他にも宿題をやる時に難しい内容でも、あまり苦に感じたことがなかったです。先生、楽しかったです。ありがとうございました。

 

【保護者の感想41】

いつも実験が楽しかったようです。帰宅して内容をくわしく話してくれました。毎回の復習テストや宿題は大変そうでしたが、テストで良い点をとる為に前回の課題を復習していました。

なんでも調査シートは、初めは、親と一緒に取り組んでいました。学年が上がるにつれテーマ決めや取り組み方が1人でできるようになりました。

 中学受験で、自分の考えを問われる問題や説明する問題が出題されるので、調査シートの積み重ねは、言葉や文章を書くことにとても力になったと思います。

【生徒の感想と理科屋の紹介41】

理科屋は他の学習塾の理科の授業と違ってやみくもに覚えるものではなく、実際に実験したり見たりするので、体で覚えることができます。

 

【保護者の感想40】

塾での成績はずっと中くらいでしたが(ときどき下)、理科屋に通っていたおかげで理科だけはずっと良い成績をキープできました。そのことが自信につながり、「理科がせっかく得意なのだから他の教科もがんばらないともったいない!」といって励むことができました。志望校を決める際も「理科室がたくさんある」「天文台がある」など理科系に力を入れていることがポイントになるほど理科が好きです。宿題は少々大変でしたが、月2回なので何とかついて行けたかなと思います。3年生から理科屋に通っていなければ、受験勉強も続かなかったのかもしれません。あまりできのよい生徒ではなかったと思いますが、本当に、通ってよかったなと思います。どうもありがとうございました。

【生徒の感想と理科屋の紹介40】

学校やふつうの学習ではできない実験をできて、楽しいのですぐに頭に入ってくる。

 

【保護者の感想39】

兄弟共に大変御世話になりました。

朝宮で塾が開いた時より、理科の実験がいろいろと体験でき、とても喜んで通っておりました。テストが苦手で、下は苦戦しておりましたが、理科は良い結果を得ることが出来ました。ありがとうございました。

【生徒の感想と理科屋の紹介39】

楽しく勉強できるよ。

 

【保護者の感想38】

実際に自分の手でさわり、自分で実験をすることで、頭だけでなく実感することができました。また、手順を守らないと危ないこともあることもわかったので、指示をしっかりきくようになりました。

【生徒の感想と理科屋の紹介38】

とてもわかりやすく教えてくれる。

一人一人実験ができるから、楽しい。

おぼえ方がおもしろくて、頭に入りやすい。

ポイントで好きな理科グッズをかえるから、うれしい。

 

【保護者の感想37】

理科屋には小学5年の途中から約1年お世話になりましたが、理科屋でしかできないことをたくさん体験させていただきました。家で実験しようにも道具も材料もそろえられず、また、危険だから子供にはやらせられないと思うようなことも、何が危険か、どう扱えばよいのかをちゃんと教えてもらって体験してくるので、感心すると同時にうらやましく思ってしまいました。

実験を通して覚えたことは、いつまでも忘れることがないようで、受験にも大変役に立ったようです。もっと早くから理科屋に通わせてあげたかったと思います。

実験の楽しさを教えてくださり、本当にありがとうございました。

【生徒の感想と理科屋の紹介37】

理科屋では普通には体験できないような楽しくて面白い実験や観察を楽しむことができ、実際に体験をすることで理科的知識を定着させることができました。

 

【保護者の感想36】

知らない言葉がたくさん分かるようになりました。あと、解剖などもいい経験になりました。最初の頃より、宿題も自らするようになりました。これからもよろしくお願いします。

【生徒の感想と理科屋の紹介36】

先生はとても熱心な気持ちで教えてくれるところが好きです。これからもよろしくおねがいします。

 

【保護者の感想35】

学ぶことの意味を理解する前の段階でスタートしました。楽しみすぎてご迷惑をおかけすることも多々ありました。荒川先生からのご指導で楽しむだけから段々と成長していきました。

受験前の夏休み特訓は特に力がつきました。仲間と競い合って頑張ったことで自信にもなったようでした。 実験と学びの両方を得られた日々はとても貴重でした。ありがとうございました。

【生徒の感想と理科屋の紹介35】

理科屋では普通の塾では味わえないような実験が盛りだくさん!そのため、塾で理解しきれなかったことは復習したり、実際に実験してみたりすることで、深く理解できる!また先生の解説がとっても分かりやすいから、分からないところがでてきたらすぐ聞けちゃう!それに、先生に自分の苦手な分野の克服法など相談できるから助かる~!

 

【保護者の感想34】

3年間の理科屋での学びで多くの事を実際に自分の手にふれてみる事ができ、とても良い機会にめぐまれたと思います。息子と日常を共にする中で、私の知らない植物の知識をおしえてくれたり、自分から一緒に魚やイカをさばいてみたりと、理科屋での学びの中で一度行ったからこそ興味を持ち、自分で“触れてみよう”といった積極的な行動につながっているのかな?っと感じます。中学受験をしない息子ですが、今後の中・高で理科系を学ぶ上で良いきっかけ作りができたと思っております。ありがとうございました。

【生徒の感想と理科屋の紹介34】

理科屋に入ると、学校ではできないいろいろな実験をすることができるし、より深く学ぶことができるので、日常生活でも、「前探検で見た花だ!」などということが沢山あり、面白かったです。

 

【保護者の感想33】

理科という科目にとても前向きに学んでくれて、楽しんで通いました。学校の宿題は自主的に出来る子ではありませんでしたが、理科屋の宿題は一生懸命やっていました。そして、家でも理科屋での話や、興味がわいた事をたくさん話してくれました。うちの子にとっては、理科屋は特別な場所でした。中学に行ってもなるべく通いたいと言っています。

【生徒の感想と理科屋の紹介33】

理科屋で楽しく学べたおかげで理科が得意になり、テストでもいい成績がとれるようになりました。理科の苦手なところなどがこくふくできるのでとてもいい塾です!!

 

【保護者の感想32】

私が書類をしまい込んでいて、大変遅くなり申し訳ありません。四年間(小3から小6)ありがとうございました。

理科屋に通わせて頂いたおかげで、県内の中学入試では得点源となり、また、中学受験の学習でもつまづくことなく、楽しんで勉強することができました。6年生の頃、「僕、生物と同じくらい、水溶液も好きなんだよね」と真顔で言いましたが、それも実体験のおかげです。そして中学の部活は…『生物部』に入部しました。

本当に理科好き少年(半分青年?)に育ちました(*^_^*)

【生徒の感想と理科屋の紹介32】

実際に実験をすることで参考書を見ているよりも頭に入ってきて覚えやすい。

また先生の説明も分かりやすい!

 

【保護者の感想31】

この二年間で宿題への取組をきっかけに、自発的に勉強に取り組む姿勢が身につきました。今では自らどん欲に勉強に挑み、親の指示を嫌うまでになり、成長を感じています。

【生徒の感想と理科屋の紹介31】

ぼくは、この理科屋に通って今まで以上に理科が好きになりました。例えば、電気を使って物を動かす楽しさとか。なのでこれからも理科を好きになることを大切にしようと思います。

 

【保護者の感想30】

学校で理科が始まる3年生から入塾していたので、理科の授業でつまづく事は一度もありませんでした。実験で目の当たりにしているからか、日にちがたってもよく覚えていて、日常的によく習ったことを話してくれました。

将来、研究職やエンジニアなどの理系の職に就いて欲しいという親の考えもあり入塾させましたが、子供には違う分野の目標があるようで…。でも理科好きになってくれたので良かったと思います。毎回とても楽しそうでいろいろなことを吸収してくれるので、下の子も入塾させました。

【生徒の感想と理科屋の紹介30】

一人一つずつ実験器具があるので、やりかたもよくわかり覚えやすいです。

授業内容は難しいけれど説明がわかりやすいです。

理科が好きな個性的な友達がたくさんできました。

 

 

【保護者の感想29】

自分が子供の頃、理科の授業で記憶に残っているのが実験など実際に体験したことだったので、学校ではできない実験や体験をさせたいと思い理科屋さんへ通わせたいと思いました。通わせてみてやはり学校の授業ではできない内容の授業を受けることができ、娘はいろいろな実験や制作や体験が楽しかった様子でした。星座の傘づくりや解剖や外での植物観察の話をする娘が楽しかったんだろうなと印象に残っています。

学校から帰ると「今日は理科屋でやったところがでたよー」など報告があり授業に生かされていることも実感できました。こういった点もやはり通わせていたおかげだと思うので行かせてよかったと思います。

宿題は計算問題に苦戦しているようで、もう少しスムーズに解けるようコツが掴めたらいいなと思いました。

隔週で通えたのもとても良かったです。家庭の事情や行事が重なっても振り替えていただけるのが助かったので毎週ではないのが良かったです。

【生徒の感想と理科屋の紹介29】

・毎週ないのがいい

・学校の理科がよく分かった

・難しい問題を解いていたので算数の問題がよく分かった

・今よりも理科が好きになった

・学校よりも深く勉強できた

・普通ではできない実験もたくさんできて良かった

・毎回班の人が違うのでたくさんの人と話すことできた

・実験が多いのが良かった

・プリントなどだけではなく何か作ったりするのが良かった(傘など)

 

【保護者の感想28】

子供のたくさんの何故?何?を持て余していた時、理科屋に出会いました。体験授業から現在までずっとくぎ付けで通い、本当にあっという間に卒業を迎えられました。

理科屋では、十分に整えられた環境の中で五感をフル活用して観察や思考、自体験がテンポよく次から次へと繰り広げられます。体験から得られた知識のインプット状況の確認も自然とでき、計算特訓やなんでも調査シートの効果も大きいです。のんびりした性格でついていけるのかという心配をよそに、楽しく波乗りをこなすかのように過ごしていきました。

最初は困難と思われていた計算もサッサとこなし、疑問に思ったことを調べたり、時には試してまとめるなんでも調査シートも生活の中で当たり前のようになり、ストックするほどになっています。

理科屋のあった日は、面白かったことを話してくれたり、理科屋だよりのお友達の何でも嶺さシートにあまりにも楽しそうなので、ふと進路などを考えて不安になり、ご相談させていただいたこともありました。先生からのお返事は、子供を暖かく見守ってくださっていることが感じられる内容でした。

子供への言葉かけや写真、修了証書、たくさんのお気遣い。何よりも印象的なのは、誰よりも楽しそうに実験している先生の姿だと子供は言います。インプット、アウトプットの力、自主的に生きるという大切なことを学んできた我が子に感謝しつつ、理科屋との出会いに感謝しております。

たくさんの思い出を作っていただきまして、ありがとうございました。

【生徒の感想と理科屋の紹介28】

楽しい雰囲気でした。やっぱり、おどろきや感動をともなう実体験の記憶は鮮明で、理科をしっかり学べました。

【入塾を考えている方へ】

理科屋は自主性を重んじてくれて、和気あいあいと理科を学べるところです。 理科に興味があればきっと楽しいと思います。

 

【保護者の感想27】

模試のテストで理科屋でやったことが出て理科だけいい点をとれたのを覚えています。理科屋へ行く前は今日は何の実験やるの?といつも楽しみに行っていました。1年間楽しく学べました。本当にありがとうございました。

【生徒の感想と理科屋の紹介27】

教科書やテキストで習ったことでもはっきり覚えていないところやなぜそうなるのかがわからないことがあったけど、理科屋へ行き実験を通して、学ぶことでなぜそうなるのか原理を理解でき、理科を楽しく学ぶことができました。

 

【保護者の感想26】

アットホームな雰囲気で楽しく理科を学べました。

理科の苦手意識も減らせました。「得意とは言えないけど実験は楽しい」そうです。入学直前には志望校対策もしっかりしてくれました。ツイッターなどで様子が見えるのも楽しみでした。5年生からの入会でしたが、もう少し早くに入会していればと思うほど。実験の楽しさをしっかり学んだので忘れずに中学でも頑張って欲しいと思います。本当にありがとうございました。

【生徒の感想と理科屋の紹介26】

学校ではできないことや、興味のある分野をより詳しく学ぶことができる。塾や受験に直結する内容が多く、役立った。

 

【保護者の感想25】

約3年間、理科屋で学ぶことができて本当によかったと思います。

学年と共に内容も難しくなり我が子がついていけるか不安な時期もありました。宿題をやれていない時、復習もできていない時、我が子の学力では続けることができないのではないかと思う時がありましたが、荒川先生の温かい丁寧、適切な指導のおかげで続けることができ、さらに理科屋が大好きになりました。

充実した実験や授業内容で学校の成績も上がり担任の先生からも良い評価を頂くことができました。

理科の楽しさ、これからの学習の基礎を築き上げて頂いたこと、続けることの大切さは本人にとても自信につながったと思います。

大満足の理科屋です。本当に荒川先生には感謝しております。ありがとうございました。

【生徒の感想と理科屋の紹介25】

ふだん学校ではできないような実験が多くできて、楽しいです。

先生はきびしくしてくれる時もあるしやさしくしてくれる時があるので、行きやすいです。

せいせきも上がるし、理科もよりいっそう好きになりました。

 

【保護者の感想24】

器用ではなく、初めは苦労しましたが、楽しく通うことができました。本命の学校にはご縁頂けませんでしたが、頂いたプリント問題を直前に解いていました。

1年間のカリキュラムがあるので、とても良かったです。6年生に通いたかったのですが、塾との両立が難しかったです。ありがとうございました。

【生徒の感想と理科屋の紹介24】

実験をいっぱいできることがよいです。

 

【保護者の感想23】

最初は非受験でただ単に実験を楽しんでもらおうという思いで入塾しました。子どもと毎回の実験と小テストでもらえるポイントシールを集めるのを楽しんでいました。

小5の秋から子ども自身が私立受験をしたいと考えかなり遅いスタートとは思いますが受験専門の他の塾に入りましたが「理科屋」に通っていたおかげで理科は遅れを取ることなくやれました。

実験ができ、なおかつ楽しいということが一番良かったと思います。先生のお人柄も良く、先々のスケジュールがわかり振替もメールで簡単にできた事も保護者にとってストレスフリーで良かったです。ありがとうございました。

【生徒の感想と理科屋の紹介23】

ふつうの塾ではできないようなこと(例えば、実験とか観察とか)が、できるところ。

説明がわかりやすいところ。

宿題があまり多くなく、どこかの塾に通いながらでもできるところ。

 

【保護者の感想22】

小学3~5年の3年間お世話になっていました。

細かいことは忘れていると思いますが、実際手を動かして実験(アルコールランプを使ったり、薬品を扱ったり、解剖したり、外に出たり……)したことは良い経験になっていると思います。

学校の授業では、コマ数や人数の関係でなかなか自分では実験できないようでした。

ありがとうございました。

【生徒の感想と理科屋の紹介22】

学校ではできない実験や解剖ができて楽しかったです。

 

【保護者の感想21】

5年秋頃、中学受験対策の意味も含めて通い始めました。実験が元々好きで、理科も好きな科目でしたが、受験勉強するうちに、表を読んだり実験器具の名前を覚えられなかったり、机上の勉強だけでは興味が持てず、行き詰っている感じでした。実際に入試で見かけるような実験をできる教室を探し、体験したところ、塾でやるような内容であることを手を動かして体験できたり、暗記の語呂合わせが楽しかったり、受験対策を超えて楽しむことができました。実験を通して苦手だった表やグラフの読み取りができるようになり、結果や家庭を想像する力がついたと感じました。中学でも習いたいと言っていましたが、遠距離通学のため、まずは中学になれることを優先し、理科屋卒業いたしますが、学んだ日々は子供に確実に力になっていると思います。ありがとうございました!

【生徒の感想と理科屋の紹介21】

先生の解説がわかりやすく優しい。

実験は難しそうなのも、意外と簡単で楽しく、友達もできる。また、ポイントをためると何かもらえるというもので、やる気も出ます!とにかく通うのがたのしい!

 

【保護者の感想20】

ちょうど気の合う友達もいて、通うのが楽しそうでした。

帰ると何をしたのかを積極的に話してくれました。

卒業して1年経ちましたが、「理科屋で習ったからその話は分かる」「理科屋でやったから解けた」などよく話題に上がりました。

元素や分子の定義と概念、溶液の定義など、正確に把握できていないと感じる部分がしばしばあります。うちの子には難しいのかもしれません。科学番組などを合わせて見せてあげればよかったです。

Mコース終盤、宿題が大変そうでした。これはだいぶん負担になっていたらしく、5年生までで理科屋を辞める理由にもなったように思います。(親としては難しい宿題大歓迎でした)

体調を崩しやすい子どもだったので、たびたび当日突然授業が受けられず、日曜だったため代替え不可能ということが起こり、どうすることもできないのが惜しかったです。

通塾圏内だったのには非常に助かりました。頻度、コマ数、時間帯、事前連絡で代替え授業やキャンセルができ、授業内容などなど、本当に満足です。

下の子どもがいるので、いずれLコースやMコースに通わせたいと思っています。その時は、またよろしくお願いいたします。

【生徒の感想と理科屋の紹介20】

先生の説明がわかりやすい

実験がおもしろい

「前回テスト」があることで、習ったことを忘れない

宿題をやったり、100点とったりすると、ポイントがたまって何かもらえるのが楽しい

 

【保護者の感想20】

2年間、大変お世話になり、ありがとうございました。

理科屋に通わせていただいて、娘は本当に変わりました。以前は、理科が好きじゃない、苦手、と言っていたのに……。やっぱり、体験ってとても大切なんだなあと思いました。しかも、1人1つずつ、最初から最後まで1人でやれることで、とても理解が深まるし、本人のやる気もとても出た気がします。解剖などは、すごく苦手なタイプだったのに、何度かやるうちに「結構平気かも。好きかも!」と、新しい自分に出会えたようでした。そうなれたのも、理科に対してすごく真剣で情熱的な荒川先生のおかげだと思います!熱いご指導ありがとうございました。

【生徒の感想と理科屋の紹介20】

私は入塾をしたとき、理科が一番苦手な科目で、行くのが楽しみではありませんでした。でも、理科屋に通ったことで、理科の楽しさを知ることができました。今では得意科目です!

教科書で学ぶだけではなく、実際に体験してみる事で、しっかり理解することができました。

 

【保護者の感想19】

実験、観察にたっぷり時間をとり、丁寧に授業を進めて頂けて、理科に対する興味が深まったと思います。特に化学・物理分野は私(母親)では説明することが難しく、大変助かりました。

【生徒の感想と理科屋の紹介19】

学校ではしないようなもっと専門的なことをするところ。

 

【保護者の感想18】

理科屋に入って1番変わったことは、日常で“理科”を意識するようになったことです。急に立ち止まって空を見上げ、しばらくしてから「なんでも調査シートの題材が思い浮かんだ!」と言ったのを聞いて、理科に対する姿勢が変わったのを実感しました。以前は本や映像から知識を得るだけだったのが、実験を通して学ぶということで得られら変化だと思います。

秘密の理科ノートを通して、資料をまとめる習慣もつきました。大人から見ても充実した内容のノートで、将来の宝物になると思います。

中学生コース開講されて良かったです。また1年よろしくお願いします。

【生徒の感想と理科屋の紹介18】

理科屋に入る前は、学校以外で理科の実験をすることはほとんどなかったので初めて経験することがたくさんありました。実際に実験をするので、本などで勉強するよりも楽しく学ぶことができました。

理科屋では、学校ではやらないような実験ができるので、そこが良いところだと思いました。

 

【保護者の感想17】

授業があった日は、家に帰ると必ずその日の内容を話してくれました。また、次回の授業の予定も話してくれました。内容を聞くと小学生には難しそうでしたが、高い関心を持って教室に通っていました。理科屋へ行くときは、「習い事へ行かされる」といった素振りは見せませんでした。難しい内容でも自ら学びに行く姿勢を見せてくれました。今後の人生においても、積極的に学ぶことを大切にしてくれたらと思います。

来年度もよろしくお願い致します。

【生徒の感想と理科屋の紹介17】

学校でやらない、実験がたくさんあるから、すごく楽しい。

テストは難しいけど満点を取った時すごくうれしい。 もっとたくさんの実験をして、いろんなことを知りたい。

 

【保護者の感想16】

まずは2年間ありがとうございました。そして中学生でもお世話になります。

4年生になると理科が嫌いと言いだしました。自分のことを振り返ると、理科を好きになって得意にしたかった記憶があり、子供にはそのような機会を作ってあげたいと思いました。また、今はやり?の“リケジョ”になってくれたら将来の選択肢を広げられるなぁという下心もあって通わせていただきました。通う前は「嫌だなぁ」と言っていましたが、体験教室に行ったら、目を輝かせて「楽しいっ!」と言い毎回元気に通わせていただきました。実験は楽しいようですが、課題は少し頑張らなくてはいけない時もあり、弱気になる時もありましたが、苦しいことを乗り越えると成長できることも学べたのではないかと思います。理科の知識を身につけるだけではなく「学ぶとは何か?」「学ぶことの楽しさ」を知り、深い教養を持つことができる場所を作ってくださったことに感謝しています。ありがとうございました。

【生徒の感想と理科屋の紹介16】

私は、Lコースから入りました。女子がいないかもしれない、と少し心配していたけど、たまに、男子の方が少ないみたいな時もあって、安心しました。

最初、私は理科がきらいでした。実験は好きだけど……そう思って入りました。少しは得意になればいい、くらいだったけれど、1人1人分かれて実験をするので、誰か1人だけがやる、というわけではないから、楽しく通うことができました。本当は、小学生でやらないようなこともするので、ワクワクします。また、今まで知らなかったことを知ることができたときはとてもうれしかったです。

理科が好きな子も、キライな子も、楽しく通える、それが「理科屋」だと思います。

 

【保護者の感想15】

小学4、5年と中学受験を考え1学年先の授業を受けていました。毎日本格的、実体験を主にした理科の濃密な熱い授業を受けて、帰りはその知的好奇心で高揚に教わった内容を話してくれました。今でも理科屋で習ったことはしっかり覚えていて、知る、体験する、実験する際の危険、また正確さ等、物事に携わる際の態度や姿勢を学べたと感じます。また秘密の理科特訓も基礎算数計算の力を鍛えるのに大いに役立ちました。情熱を感じる授業を受けられるところはそう多くないと思いますが、理科屋は本当に素晴らしいです。できればまた通わせたいと思っています。

【生徒の感想と理科屋の紹介15】

理科屋は塾や学校でやらないようなたくさんの知識や実験を教えてくれました。一回やるだけでとても役に立ち理科がトクイになります。また、宿題の「秘密の理科特訓」もとてもためになるし、「理科屋の計算特訓」は難しかったけれどとても役に立ちました。授業前の小テストもしっかり身につくので理科屋は言うことなしでした。ほんとうにありがとうございました。

 

【保護者の感想14】

一年間お世話になりました。

宿題は大変そうでしたが、力がついたと思います。毎回学校ではやってもらえない実験ができて「楽しかった……」と目をキラキラさせて帰ってきました。

充実した時間をありがとうございました。

【生徒の感想と理科屋の紹介14】

理科屋に入って自分の好きな地学を見つけることができました。理科屋はとても楽しく勉強できるし、荒川先生は優しいので楽しく勉強できました。

 

【保護者の感想13】

元々は好奇心旺盛なので、実験などを楽しんでくれる様な気がして通塾をはじめました。(もし、中学受験という選択肢が出たときのことも考えてはいました。)

ほぼ宿題もせずご迷惑だっただろう……とは思いましたが、本人はいつも楽しく通っておりましたので「先生、ごめんなさい……」と親は心の中で思っていました。

結果、中学受験することとなり、理科屋さんのおかげで本当に理科に関しては楽でした。特に関西は理科も難関ですが、苦労しませんでした。荒川先生、本当にありがとうございました!

【生徒の感想と理科屋の紹介13】

実験や観察が本格的に出来るため、注意するポイントがどうなるかがしっかり頭に入るので、中学受験をするには通っていた方がいいと思います。それ以外でも解剖とか電子工作とかも楽しいし、役に立つようなことも多いので、中学受験をしない人にもオススメです。

先生、ありがとうございました。

 

 

【保護者の感想12】

小学3年生からお世話になりました。

まだ学校では習っていない事ばかりでしたので、初めはついていけるか不安でしたが、実体験を通して学べるので自然と知識がついたようです。

授業では繰り返し確認を行うことで、知識の定着・深化することができました。

中学受験はしませんでしたが、内容に少し触れさせることは良い経験となりました。もちろん小学校での成績は全て◎評価を頂きました。興味・関心の部分も引き出して頂けたからだと感じております。

中学校に入り、最初の学力テストもできた!!と言っておりましたので、この調子で引き続きお世話になります。

【生徒の感想と理科屋の紹介12】

理科屋は、ほかの塾と違って、勉強するだけでなく、それと同時に楽しめる所が魅力です。理科が好きな子も苦手な子も学校の成績がアップするよ。通っている子もみんなやさしくて、入りやすいよ。

 

【保護者の感想11】

中学受験の理科はとても難しく、塾のテキストだけで理解するのは娘には無理でした。また、難しい故に、苦手な教科でした。

理科屋さんへ通うようになり、テキストだけでは理解ができなかったことも、実際に手に触れ、身近に触れることでテキストと結びつきできるようになった単元もあります。

高学年は、ほぼ毎日塾や長時間の勉強で大変でしたが、それでも理科屋さんへ通うのを本当に毎回楽しみにしていました。

【生徒の感想と理科屋の紹介11】

普通の塾だと、学習して終わりですが、理科屋は、実験をして、学べるのでテキストだけでは、わからない所がわかるようになりました。昆虫や植物を勉強するときは、外に行って実際につかまえたりして観察できるので良い。先生がつくったプリントの穴埋めしながら学べるので、ノートを使ってまとめることが嫌いでも、楽に写せる。

 

【保護者の感想10】

毎回楽しく授業して参加していました。

解剖の授業は、楽しさと気持ち悪さがあったみたいです。

【生徒の感想と理科屋の紹介10】

実験をして、理科の、色々なことが理解できてよかったです。

 

【保護者の感想9】

理科屋に通うようになり、学校では出来ない実験など体験でき、理科にとても興味を持つことができました。それに伴い成績も上がりました。何より、楽しんで通えたことが良かったです。

【生徒の感想と理科屋の紹介9】

教科書に書かれている実験が自分で体験することができる。

 

【保護者の感想8】

学校だけではできない実験や解剖などができ、身になる時間だったと思います。そして一段と理科が好きになったように思います。

宿題の計算が難しくなかなかできないこともありました。私も一緒に取り組んでみたりして、親子で勉強になりました。

ありがとうございました。

【生徒の感想と理科屋の紹介8】

理科屋は優しい先生に、わかりやすい授業、良い雰囲気などが特徴です。学校にはない実験器具を使った実験をします。中には毒薬を使った実験もありますが、先生の話をよく聞いていれば安全に実験することができます。ぜひ理科屋に来てください。

 

【保護者の感想7】

最初は「お兄ちゃんが行くから行く」という感じでしたが、実験が楽しいようで、楽しく通わせていただきました。学校の授業も理科が一番得意になりました。中学になると忙しくなるから(兄を見て)不安なので、中学はやめておくとのことで辞めてしまいますが、きっと中学でも役に立つと思います。本当にありがとうございました。

引き続き兄もよろしくお願いします。

【生徒の感想と理科屋の紹介7】

実験がうちの学校だと、何人かのグループになってやるか、先生がやるかだけれど、以下やは絶対一人一人でやることができる!ポイントためてなにかしらグッズを手に入れる!がっこうではやらないようなじっけんをやれる!

 

【保護者の感想6】

小学3年生から授業で理科が始まり、当時の担任の先生から、「この子は理科が好きです。学校ではたいしたことはやらないので、どこか塾に入れてください」とアドバイスされ、やっと探し当てたのが理科屋さんでした。以来3年間、毎回楽しみに通っております。おかげさまで今の所、学校での成績も良いです。理科が好きだという気持ちを失わず、さらに理科への好奇心が高まった様子が見られ、非常に感謝しております。

【生徒の感想と理科屋の紹介6】

説明がわかりやすいし、実験はとてもおもしろくて、楽しんで理科が学べます。

宿題のプリントは、解説がとても丁寧にわかりやすく書かれていて理解しやすいです。

 

【保護者の感想5】

テキストなどの説明だけではなく実体験を通して丁寧に教えて頂いて知識を深めることができたと思います。

難しい(苦手な)内容も多々あるようですが、これからも頑張って克服できるように通っていけたらと思っています。

よろしくお願いします。

【生徒の感想と理科屋の紹介5】

理科屋に入っているおかげで理科屋が得意になりました。

毎回楽しい実験も楽しみです。

 

【保護者の感想4】

2年間お世話になりました。

もともと理科が好きでしたのでさらに好きになり、成績もとても伸びたと思います。さらに身の回りに起きたことについても理科と結びつけて考えるようになりました。例えば、田舎に帰ったときの夜、空一面に星が見えたことに感激して星座をスケッチ。花火大会に行くと、どういうしくみであんなに色々な色が出るのか。旅行に行くと、植物に目がいき、動物にも関心がいく。毎回こなしてきた観察ノートについても、2年目からは自分で調べたいことを見つけてやれるようになり、最後の方はやりたい実験を見つけてきたり。意外に理科は生活に密着していることも多いと思います。実験は根気がいりますね。諒果はそのへんは気にならないようで何度もチャレンジしていました。ハイレベルな授業、本当にありがとうございました。

【生徒の感想と理科屋の紹介4】

いつも、いろいろな実験を用意してくれたし、先生もやさしかった。

同じ理科屋にかよっている子ともなかよくできた。

理科屋にかよってから、もっと理科が好きになり、いろいろな事に感心をもつことができた。

本当に2年間ありがとうございました。

 

【保護者の感想3】

理科が好きだから……という理由で通い始めましたが、毎回工夫の凝らされた内容で、学校の授業では物足りない部分を沢山学ばせて頂きました。学校の自主学習の宿題はいつも理科で提出するくらい、ますます理科を好きになっていました。少し難しい内容なのも、さらに興味を持つきっかけになって良かったと思います。中学生になったら科学部に入ろうかな……と言っています。

理科の楽しさを教えてくださり、貴重な経験を沢山させて頂いてありがとうございました。

【生徒の感想と理科屋の紹介3】

学校では教えてくれないことを教えてくれたり、たくさん実験ができます。

先生のおかげで理科がもっと楽しくなりました。

 

【保護者の感想2】

小4、小5とお世話になりました。

新小6になった時、塾との両立が難しくなり、退塾しましたが、辞めてみて

理科屋に通っていた2年間がどれだけ恵まれた環境だったか気づいた気がします。

これだけ理科の本質に迫ることができ、好奇心を刺激される授業が受けられる教室は他になかなかないのではないでしょうか。

全ての実験がうまくいく訳ではなく、失敗した時にどうしてそうなったのかを考えていた事も印象的でした。きっと、大学やその先で実験している人たちだって、成功より失敗の方がずっと多いのでしょうね。そんな失敗したらそこで終わり……じゃない場に出くわせるのも魅力の1つだと思います。

また、任意のレポート提出は、家庭でも簡単にできる実験をやってみるきっかけになり、娘なりにまとめたレポートに、先生が丁寧なコメントをつけてくださることを、いつも楽しみにしていました。

このように、娘本人はもちろん、娘から授業の話をまた聞きする家族にとっても、とても楽しい教室でした。

また機会があればぜひお世話になりたい教室です。ありがとうございました。

【生徒の感想と理科屋の紹介2】

理科屋は一人一人がじっくり、楽しく実験できます!

 

【保護者の感想1】

4年間、通わせて頂きありがとうございました。

最初は、実験をたくさんできるので楽しそう、と本人が話しすぐに入塾したいと決めました。月に2回の授業なので、次の授業を待ち遠しくワクワクしている様子を見て、楽しく勉強できるのは親として一番嬉しいことでした。

小学4年生からテニスを習い始め、硬式テニス部のある中学を受験することに決めたのも本人の意思からでした。

テニスの練習、試合が平日・土日と多くありましたが、月2回なので無理なく通えました。

他の学習塾に行った方が良いのか親子でずいぶん話し合いましたが、「理科屋」が良いと決断し、受験の特訓などしていただき、心強く感じました。

不合格となり辛い経験をしましたが、すべて親子で話し合い本人が決断したことなので乗り越えることができました。荒川先生には、受験に関する多くの相談をさせていただき、本当に感謝でいっぱいです。小学生時代に楽しく勉強できる環境を与えてくださりありがとうございました。ポイント制も勉強の励みになっていたようです。お世話になりました。

【生徒の感想と理科屋の紹介1】

どの講もとても楽しく理科を学ぶことができました。僕の場合は、中学受験を経験することで、とてもたくさんのことを学ぶことができました。これも、理科屋さんで先生が熱心に指導してくださったおかげです。また、気になったことや不思議だなと思うことがあったときは、気軽に質問できるのでとても良かったです。

MENU

menu

  • ようこそ理科屋へ
  • 理科屋理念
  • システムと料金
  • 理科屋の流れと特長
  • 講師紹介
  • 入塾までの流れ
  • 入塾を検討している方へ
  • 卒業生の感想
  • よくある質問
  • 問い合わせ/アクセス
  • 理科屋サイエンスクラブ
  • プライバシーポリシー
  • 塾生専用

※弊社に情報をお送りいただける場合は下記のプライバシーポリシーに
ご同意いただけたものとみなさせていただきます。
プライバシーポリシーを読む

Copyright © 実験教室の「理科屋」, All rights reserved.